「20代の転職で使うべき転職サイトってどれ?」
と悩んでいませんか?
日本には数多くの転職サイトが存在しており、どのサービスを利用すれば良いのか分からなくなってしまうのも無理はありません。
そこでこの記事では転職を考える20代のために、おすすめの転職サイト・エージェントをランキング形式でご紹介します。
>>転職サイト・エージェントランキングをみる
また、転職サイトの選び方やよくある質問、利用者の口コミなど、転職に必要な情報を網羅しています。
この記事を参考にぜひ利用する転職サービスを選んでみて下さい。
条件別おすすめランキング目次
・ 20代女性向け転職サイト
・ 第二新卒向け転職サイト
・ 未経験・フリーター向け転職サイト
・ 職種別おすすめ転職サイト
・ 地域別おすすめ転職サイト
contents
- 1 20代向けおすすめ転職サイト・エージェント総合ランキング
- 2 20代女性向け転職サイト・エージェントランキング
- 3 未経験・フリーター・第二新卒向け転職サイト・エージェントランキング
- 4 職種別おすすめ転職サイト・エージェントランキング
- 5 地域別おすすめ転職サイト・エージェントランキング
- 6 20代転職に役立つ口コミサイト
- 7 20代向け転職サイト・エージェントの失敗しない選び方
- 8 知っておくべき20代の転職事情
- 9 転職サイトとエージェントの違い
- 10 20代が転職サイト・エージェントを利用するメリット
- 11 20代が転職サイト・エージェントを利用するデメリット
- 12 20代転職を成功させる転職サイト・エージェント活用術
- 13 20代が転職を成功させるためのポイント
- 14 20代転職サイト・エージェント利用の流れ
- 15 20代転職によくある質問とその回答
- 16 20代向けおすすめ転職サイト・エージェントまとめ
20代向けおすすめ転職サイト・エージェント総合ランキング
ここから、実際に20代向けのおすすめ転職サイト・エージェントランキングをご紹介します。
利用する転職サービスによって相性は大きく異なります。
そのため最初は最低2〜3社への登録がおすすめです。
各サービスを比較でき、それぞれ異なるお仕事を紹介してもらえます。
1.マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴
- 転職が初めての方でも心配なし
- キャリアアドバイザーは各業界を熟知
- 企業担当のアドバイザーからリアルな情報を得られる
マイナビエージェントは、初めて転職する方におすすめの転職サイトです。
営業やメーカー、金融や医療など各業界の転職を熟知したキャリアアドバイザーが、転職活動の疑問に丁寧に答えてくれます。
求人は、キャリアアドバイザーとの面談を通じて経歴やスキルを再確認し、あなたの希望や条件にあった求人を紹介してもらうスタイルです。
アドバイザーは定期的に企業へ訪問し、採用担当とのやり取りを繰り返して情報収集をしています。
そのため「こんな人材が欲しい」という企業側の要望だけでなく、職場の実際の雰囲気や働いている従業員の様子を知ることができます。
求職者の適性と企業情報を掛け合わせることにより、他社にはないマッチング力を実現させているマイナビエージェントは、自分に合う企業を紹介してほしい20代の方におすすめです。
求人数 | 約27,000件 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
マイナビエージェントの口コミ
(女性・20代)
新卒就活の時から人材サービスときたらマイナビ、といった印象があったので、転職の際に登録しました。
使ってみた感想としては、「やっぱりノウハウのあるマイナビだからこその細かく丁寧な支援が手厚く安心」というものでした。
キャリアアドバイザーの方は誠実にカウンセリングをしてくれ、私一人では思いもよらないようなお仕事も提案してくれました。
2.パソナキャリア|地方の求人も多数

パソナキャリアの特徴
- 25万人以上のサポート実績
- 入社後サポートも充実
- 転職後の年収アップ率67.1%
パソナキャリアは、20代の求職者からの高い満足度を誇っている転職サイトです。
実際にオリコン顧客満足度調査では、3年連続No.1という高評価を獲得しています。
パソナキャリアの大きな特徴は、その充実したサポートです。
長年転職に関するサービスを行ってきた実績から蓄積された転職ノウハウで、経験の棚卸をはじめとしたキャリア相談や職務経歴書などの作成、面接日程の調整、年収などの条件交渉まで、丁寧に支援してくれます。
また、入社後1年間はeラーニングサービスを無料で利用できます。
動画コンテンツやテストコンテンツで、新入社員向けの基本的な内容からMBAレベルまで幅広く学習可能です。
また、パソナキャリアを利用して転職した方の67%が年収アップに成功しています。
入社後もスキルアップしたい20代の方におすすめです。
求人数 | 50,000件以上 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
パソナキャリアの口コミ
(男性・20代)
パソナキャリアは、キャリアアドバイザーが非常に良い方という感想を持ちました。
カウンセリングでは話を丁寧に聞いてくれ、時折ジョークを挟んでカウンセリングの時間を楽に過ごせました。
また、転職後は年収が下がりやすいとも聞いたことがあるので不安でしたが、逆に年収がアップしました。
満足です。
3.キャリトレ|ベンチャー転職に強み

キャリトレの特徴
- 挑戦する20代のための転職サイト
- タップするだけで企業にアピールできる
- キャリトレからおすすめの仕事が届く
キャリトレは、20代をメインターゲットとした転職サイトで、株式会社ビズリーチが運営しています。
扱っている求人の幅が広く、中でも特にベンチャー企業やスタートアップ企業の案件が豊富です。
キャリトレは基本的にスマートフォンアプリでの利用が想定されているため、直観的な操作ができる点が特徴です。
これにより、通勤や休憩中などのちょっとした時間でも簡単に求人ページを閲覧できます。
また、気になった企業に対して「気になる」をタップするだけで簡単にアピールできます。そして企業とのマッチングが成功するとスカウトが届き、直接やりとりが可能になります。
そして利用していくうちにアプリが求職者の志向を学習し、最適な仕事を紹介してくれます。
自分で探すだけでは気づかないような求人にも触れられるため、選択肢を広く持っておきたいという方にもおすすめです。
求人数 | 登録後紹介 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.careertrek.com/ |
キャリトレの口コミ
(女性・26歳)
登録しておくだけでスカウトがくるので、スムーズに転職ができました。
第二新卒として転職しましたが、他のサービスよりもかなり使いやすかったと思います。
4.リクナビNEXT|転職未経験にもおすすめ

リクナビNEXTの特徴
- 日本最大級の求人数
- AIによる求人紹介
- 転職情報や日程調整など充実したサポートも
リクナビNEXTは、大手人材系のリクナビが運営する転職サイトです。
国内でも最大級の数を誇る求人の中から、未経験歓迎や福利厚生、働き方など自分の希望する条件で細かく検索できるので、あなたにぴったりなお仕事が見つかる可能性が高い点が特徴です。
また、リクナビNEXTではAIが求職者の希望や傾向を独自に分析し、最適な求人をおすすめしてくれます。
これにより、自分で求人を探しつつAIのおすすめ求人を見るという、両輪での転職活動ができます。
求人情報以外にも、転職をする上で知っておきたい情報や、企業側の日程調整などのサポートも充実しているので、初めて転職をする、または考えているという20代の方にもおすすめです。
求人数 | 約52,000件 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
リクナビNEXTの口コミ
(女性・20代)
求人数が多く、知名度も十分ということでリクナビNEXTを利用して転職しました。
細かい条件から絞り込んで求人を探すことができ、何不自由なく使えました。
選択肢も非常に幅広く、転職初心者が多い20代でも安心して使える転職サイトだなと思います。
5.doda|幅広い職種から求人紹介

dodaの特徴
- 国内最大級の求人数
- 使いやすい求人検索
- 転職支援も受けられる
dodaはパーソルキャリア株式会社が運営する転職サイトです。
求人検索のほか、キャリアアドバイザーによりマッチングや、転職相談や面接対策などのサポートを受けることも可能です。
求人数は約91,000件以上と国内最大級を誇り、職種、業種、勤務地やこだわり条件など、自分で希望の条件に合う求人を探せます。
転職サポートではサイトに掲載されない非公開求人の紹介や、面接の日程調整、書類作成のサポート、面接の答え方のアドバイスなど丁寧なサポートを無料で受けられるので、幅広くフォローしてほしい方におすすめです。
求人数 | 約91,000件 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
dodaの口コミ
(女性・20代)
dodaは、履歴書や職務経歴書など、選考で必要な書類作成サポートしてくれたり、面接を通過するための実践的なサポートをしてくれました。
キャリアアドバイザーによるマッチングも、精度が高く、既卒だった私でも満足いく転職が出来ました。
6.リクルートエージェント|多くの20代におすすめ

リクルートエージェントの特徴
- 充実した転職サポート
- 業界最大級の非公開求人数
- 転職支援実績No.1
リクルートエージェントは、人材大手である株式会社リクルートが提供する、転職サポート実績1位の転職サイトです。
約300,000件以上ある求人のうち非公開求人は180,000件以上で、担当者がカウンセリングをもとにあなたに最も適したお仕事を紹介してくれます。
キャリアアドバイザーは各業界を熟知しており、あなたの適性や強みを十分に理解した上で提案してくれるプランは非常に信頼度が高く、「自分のストロングポイントが分からない」「どの企業が自分に合っているのかわからない」といった悩みや不安を感じている20代の強力な味方となってくれます。
また、リクルートエージェントは書きづらい職務経歴書の作成をサポートしてくれる「職務経歴書エディター」や、企業との日程調整や条件交渉を代行してくれるサービスも提供しています。
そのため現職が忙しく、転職活動に割ける時間が少ない方にもおすすめの転職サイトです。
求人数 | 300,000件以上 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
7.UZUZ(ウズウズ)|既卒・高卒のサポートが手厚い

UZUZ(ウズウズ)の特徴
- 各求職者に合わせたオーダーメイド型支援
- 内定率約90%
- 入社半年後の定着率96.8%
UZUZ(ウズウズ)は主に20代向けの転職支援サービスを提供する転職サイトです。
転職サポートの他にもエンジニアスクールや企業向け研修、Webマーケティング事業なども展開しています。
同社のキャリアアドバイザーは、短期離職や就職活動があまり上手くいかなかった経験を持っており、今後のキャリアについて悩む求職者とも同じ目線で丁寧にサポートしてくれます。
そして求職者の立場に立つだけでなく、その希望や適性に合わせて面接対策や求人紹介などをすることで、内定率は86%という非常に高い値となっています。
また、UZUZ(ウズウズ)が提供するビジネスマナーに関する研修や、グループディスカッションなどの講座を受講することで転職活動の基礎的な部分を学ぶことができます。
そして入社後も不安や悩みを気軽に相談できる環境が整っているので、入社後の定着率も96.8%と高いのが特徴です。
このように、各求職者に手厚く転職サポートを提供するUZUZ(ウズウズ)は、転職活動に対する不安がある第二新卒や、フリーターの20代に特におすすめです。
求人数 | 50,000件以上 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://uzuz.jp/ |
8.エンエージェント|全国各地の求人を幅広く紹介

エンエージェントの特徴
- 自分の能力や特徴が分かる適性診断
- 15,000件以上の非公開求人
- 充実したサポート
エンエージェントは、転職前から入社後まで、徹底的にフォローしてくれる転職サイトです。
同社は独自に開発した適性診断サービスを提供しています。
これはサービス利用者に対してキャリア志向に関するアンケートを実施しその回答を分析することで、利用者の性格特性や適性のある職務などについて教えてくれます。
また、専任のキャリアアドバイザーは業界に精通しており、面談を通して求職者の経歴や特性を的確に把握していきます。
そして15,000件以上ある非公開求人を含む豊富な求人の中から、あなたのキャリアプランや強み、適性に最適なお仕事を紹介してくれます。
企業への推薦や日程交渉、面接対策などのサポートなどが充実しているというところもポイントです。
転職活動開始前から入社後も定期的に手厚くフォローしてくれるエンエージェントは、安定した転職活動がしたいと考える20代におすすめの転職サイトです。
求人数 | 15,000件以上 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://enagent.com/ |
9.マイナビジョブ20’s|未経験職種への転職におすすめ

マイナビジョブ20’sの特徴
- 20代専門転職支援サービス
- 転職の始めから終わりまで無料サポート
- 適性診断で客観的に分析できる
マイナビジョブ20’sは、20代の求職者専門の転職サイトです。
年間約53,000人もの20代求職者が利用しているため、20代の転職事情に関する情報が集積しています。
専属のキャリアアドバイザーが、各求職者に個別面談を実施し、それぞれの希望する業種や職種などの条件、適性に合わせて転職活動の指針を提案、求人紹介をしてくれます。
その後も面接対策や職務経歴書などの作成サポートなど、あらゆる面でサポートしてくれます。
また、同社が提供している適性診断サービスは毎年数千人が受検しており、あなたの強み・弱みが客観的に分かる精度の高いサービスです。
応募する企業を選ぶ一つの参考になるので、これから転職を考える方、もしくは転職を考えているが中々志望先が固まらないという求職者におすすめです。
さらに上記の個別面談や求人紹介、書類添削、面接対策、条件交渉などのサポートはすべて無料なので、気軽に利用できます。
求人数 | 2,100件以上 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
10.type転職エージェント|一都三県の転職に強い

type転職エージェントの特徴
- 首都圏(一都三県)での転職におすすめ
- 利用者の約71%が年収アップを実現
- 求人のうち約80%は非公開求人
type転職エージェントは、25年以上もの間運営を続けている、老舗転職エージェントです。
同社の特徴として、転職後の年収増加割合の高さです。
その増加割合は約71%で、これは単純に10人がtype転職エージェントを利用して転職をした場合、そのうちの7人は転職後に年収がアップするということです。
また、求人のうち80%は非公開求人で、大手企業や人気の案件もあります。
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)での転職に非常に強いため、首都圏で転職を考えている方には特におすすめです。
求人数 | 20,000件以上 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
11.DYM就職|20代の転職支援に特化

DYM就職の特徴
- 不安を持つ求職者に寄り添った支援
- 転職・就業まで徹底サポート
DYM就職は、20代の転職に特化して転職サポートをする転職サイトです。
同社は上場企業からベンチャー企業まで、厳選された優良企業との取引実績をもっています。
そのため、求職者にとって満足度の高い求人を紹介でき、利用者の就職率も高いものになっています。
さらに、DYM転職は企業の求人を紹介するだけでなく、選考書類の作成や面接対策などのサポートもしてくれるので、就職経験がなく不安な20代の求職者でも安心です。
求人数 | 非公開 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.dshu.jp/ |
20代女性向け転職サイト・エージェントランキング
この章では、20代の中でも特に女性の転職に強い転職サイト・エージェントランキングをご紹介します。
1.女の転職type|女性の転職サポートに特化

女の転職typeの特徴
- 女性ならではの希望条件が叶う
- 第二新卒の転職に強い
- 求人の約8割が正社員求人
女の転職typeは、正社員で長く働きたい女性に向けた転職サイトです。
サービス、営業、事務、販売といった女性が活躍する仕事を多数掲載し、約8割が正社員求人です。
厚生労働大臣、経済産業省が認める「くるみん」「えるぼし」「なでしこ」などを取得した優良企業の求人を取り扱い、豊富な求人の中から安定した就業を支援する企業を探すことができます。
産育休活動有、育児と両立OK、時短勤務あり、ブランクありOKといった女性が気になるこだわり条件で検索できるので、20代の女性の方におすすめの転職サイトです。
求人数 | 約1,800件 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://woman-type.jp/ |
2.type女性の転職エージェント|大手typeの女性向け転職サービス

type女性の転職エージェントの特徴
- 18年以上・数千名の転職サポート実績
- 豊富な女性転職ノウハウ
- きめ細やかな転職サポート
type女性の転職エージェントは、転職サイト「女の転職type」の運営元である株式会社キャリアデザインセンターが提供しています。
18年以上に渡り女性の転職を支援し、年間で5,000人以上が転職に成功している実績があるため、女性の転職に関するノウハウが豊富です。
面接時にはメイクアップサービスがあり、スーツに似合うビジネスメイクを知ることができるので20代の女性の方におすすめです。
転職経験のある女性担当者が多数在籍しており、カウンセリングで経歴・スキルの棚卸、キャリアプランニング、希望に合う求人の紹介、転職に関する不安についての相談などじっくりフォローしてくれます。
求人数 | 約12,000件 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp/ |
3.リブズキャリア|女性の地方転職にもおすすめ

リブズキャリアの特徴
- 女性のキャリアに関するデータ・ノウハウが豊富
- ライフステージに合った企業に出会える
- 社風との相性が分かる「カルチャーマッチング機能」
リブズキャリアは2014年に設立された株式会社LiBが提供するキャリア女性向け転職サイトです。
株式会社LiBは日本初のキャリア女性向け転職支援サービスを立ち上げた企業であり、女性キャリアのノウハウが豊富です。
リブズキャリアではキャリアアップ、育児からの復帰、働き方を変えるといった女性のニーズに合わせて、様々な企業を紹介しています。
自分が企業の社風に合っているか可視化できる「カルチャーマッチング機能」があり入社後のミスマッチングを防ぐことができます。
自分らしく働きたい、自分に合った企業と出会いたい20代女性の方におすすめの転職サイトです。
求人数 | 登録後紹介 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 非公開 |
公式サイト | https://career.prismy.jp/ |
4.ベティ|女性ならではの悩みに担当者が寄り添う

ベティの特徴
- ポイントがわかる転職・業界コラム
- 国家資格を持ったコンサルタントがサポート
- IT業界・女性の転職に特化
ベティはIT業界における女性の転職に特化した転職サイトです。
ベティには「魅力的な女性」「素敵な仕事を見つけてもっと輝いてほしい」という願いが込められています。
土日祝休み、時短勤務制度あり、女性管理職登用実績ありといったこだわり条件で、希望の求人を検索できます。
また、希望する方は転職支援を受けることができるので、効率良く転職したい20代の方におすすめです。
転職支援では東京、静岡エリアでキャリアコンサルタント資格を持つ担当が個別相談、履歴書や職務経歴書作成のアドバイス、面接対策など無料でサポートしてくれます。
また、転職サイト内には面接の服装や振る舞いが分かる記事や就職、転職に関するコラムが掲載されています。
IT業界の転職や手厚いサポートを希望する方におすすめの転職サイトです。
求人数 | 約2,900件 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://betty-work.jp/ |
未経験・フリーター・第二新卒向け転職サイト・エージェントランキング
ここからは、未経験やフリーター、第二新卒向けの転職サイト・エージェントランキングをご紹介します。
1.就職Shop|高卒の転職にも強い

就職Shopの特徴
- 利用者のうちの約90%が20代
- 書類選考なしの求人のみ
- 10万人以上の利用者
就職Shopは、若者をターゲットとして就職・転職サポートをしている転職サイトです。
利用者の90%が20代で、未経験の若者を求めている企業の求人を多数扱っています。
学歴や職歴なども不問で、完全未経験者OKの案件も豊富に掲載しています。
就活Shopから応募する場合、履歴書や職務経歴書などの書類選考はなく、最初から面接です。
これにより、選考にかかる負担や時間を大きく軽減できます。
もちろん面接対策も就活Shopのキャリアアドバイザーが行ってくれるので、面接での受け答えに不安を感じている方でも安心です。
求人数 | 登録後紹介 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 |
公式サイト | https://www.ss-shop.jp/ |
2.ハタラクティブ|未経験でも活躍できる職種多数

ハタラクティブの特徴
- 内定率80%以上
- カウンセリング実績10万人以上
- 求職者一人一人に合わせた面接対策
ハタラクティブは、20代向けの転職サイトで、特に既卒やフリーター、第二新卒として転職したい方に向けた転職サイトです。
延べ110,000人以上のカウンセリング実績をもち、内定率も80%以上と信頼性の高い転職サイトです。
求職者のタイプや性格に合わせて最適な企業を紹介しているので、迷わずに求人に応募できます。
また、面接対策も求職者一人一人に合わせて行ってくれるので、面接に自信の無い方におすすめです。
採用後も、入社日の調整など最後の最後まで長期的にサポートしてくれる頼もしい転職サイトです。
求人数 | 登録後紹介 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 東京・大阪・神奈川・埼玉・千葉・愛知・兵庫・福岡 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
3.Re就活|第二新卒からの評価が高い

Re就活の特徴
- 企業からスカウトが届く機能
- 転職に関するイベントを開催
- 未経験者でも応募可能な案件が豊富
Re就活は、主に20代や第二新卒の求職者向けの転職サイトです。
そのため経験不問のお仕事が豊富で、新たなキャリアにチャレンジしたい方にもおすすめです。
求人票には「社員が入社を決めた理由」「選考に通過するポイント」など、同社が独自に収集した情報が掲載されています。応募時の判断材料になったり、選考通過率を上げられるなど役に立つので、利用者からの評判も良好です。
また、Re就活はスカウト機能を備えています。
Web上で履歴書を登録すると、待っているだけで企業からスカウトが届くので、スムーズな転職が実現できます。
求人数 | 約10,000件 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://re-katsu.jp/career/ |
4.UZUZ(ウズウズ)|第二新卒・フリーターの転職に強い

UZUZ(ウズウズ)の特徴
- 平均24時間の全力サポート
- 企業ごとの面接対策
- 第二新卒専門の転職支援
UZUZ(ウズウズ)は主に20代向けの転職支援サービスを提供する転職サイトです。
転職サポートの他にもエンジニアスクールや企業向け研修、Webマーケティング事業なども展開しています。
同社のキャリアアドバイザーは、短期離職や就職活動があまり上手くいかなかった経験を持っており、今後のキャリアについて悩む求職者とも同じ目線で丁寧にサポートしてくれます。
そして求職者の立場に立つだけでなく、その希望や適性に合わせて面接対策や求人紹介などをすることで、内定率は86%という非常に高い値となっています。
また、UZUZ(ウズウズ)が提供するビジネスマナーに関する研修や、グループディスカッションなどの講座を受講することで転職活動の基礎的な部分を学ぶことができます。
そして入社後も不安や悩みを気軽に相談できる環境が整っているので、入社後の定着率も96.8%と高いのが特徴です。
このように、各求職者に手厚く転職サポートを提供するUZUZ(ウズウズ)は、転職活動に対する不安がある第二新卒や、フリーターの20代に特におすすめです。
求人数 | 登録後紹介 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 非公開 |
公式サイト | https://uzuz.jp/ |
5.DYM就職|20代の転職サポートに特化

DYM就職の特徴
- 不安を持つ求職者に寄り添った支援
- 転職・就業まで徹底サポート
DYM就職は、20代の転職に特化して転職サポートをする転職サイトです。
同社は上場企業からベンチャー企業まで、厳選された優良企業との取引実績をもっています。
そのため、求職者にとって満足度の高い求人を紹介でき、利用者の就職率も高いものになっています。
さらに、DYM転職は企業の求人を紹介するだけでなく、選考書類の作成や面接対策などのサポートもしてくれるので、就職経験がなく不安な20代の求職者でも安心です。
求人数 | 非公開 |
求人の質 | |
サポート | |
総合評価 | |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.dshu.jp/ |
職種別おすすめ転職サイト・エージェントランキング
ここでは、職種別おすすめの転職サイトをご紹介します。
各職種に精通したキャリアアドバイザーからサポートしてもらうことで、転職成功率が高まります。
営業職におすすめ転職サイト
営業職の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
サービス名 | 評価 | コメント |
---|---|---|
type転職エージェント | 年収アップを目指せる | |
マイナビエージェント | 初めての転職におすすめ | |
リクルートエージェント | 多くの20代におすすめ |
IT・エンジニア職におすすめ転職サイト
IT・エンジニア職の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
サービス名 | 評価 | コメント |
---|---|---|
UZUZ(ウズウズ) | IT系転職に強み | |
就職Shop | 未経験でも転職可能 | |
ハタラクティブ | 入職後まで徹底支援 |
IT・エンジニアへの転職はこちらの記事もおすすめ
・IT/WEBエンジニアにおすすめの転職サイト
事務職におすすめ転職サイト
事務職の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
サービス名 | 評価 | コメント |
---|---|---|
type転職エージェント | 年収アップも目指せる | |
マイナビエージェント | 初めての転職におすすめ | |
リクルートエージェント | 多くの20代におすすめ |
介護士におすすめ転職サイト
介護士の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
介護士の転職はこちらの記事もおすすめ
・介護士おすすめ転職エージェントランキング
保育士におすすめ転職サイト
保育士の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
保育士への転職はこちらの記事もおすすめ
・保育士におすすめの転職サイトランキング
看護師におすすめ転職サイト
看護師の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
看護師への転職はこちらの記事もおすすめ
・看護師転職サイトおすすめランキング
薬剤師におすすめ転職サイト
薬剤師の転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
サービス名 | 評価 | コメント |
---|---|---|
薬キャリ | 圧倒的求人数 | |
JobBuddy(ジョブバティ) | きめ細かく丁寧なサポートが魅力 | |
リクナビ薬剤師 | 最短3日での転職が可能 |
ベンチャー志望におすすめ転職サイト
ベンチャーへの転職におすすめの転職サイトをご紹介します。
地域別おすすめ転職サイト・エージェントランキング
この章では、20代におすすめの転職サイトを地域ごとにまとめてご紹介します。
拠点数が多い転職サイトであれば、あなたの住む地域にも拠点がある確率が高く、気軽に利用できます。
また、地域密着型の転職サイトの場合は地元企業との繋がりが深いことが多いため、自分だけでは見つけられないような好条件のお仕事を見つけられる可能性もあります。
20代転職に役立つ口コミサイト
転職サイトやエージェントを利用して求人を探すのと同時に、その企業の口コミも確認しておきましょう。
実際の社員が書いた口コミであれば、良い点悪い点含めたリアルな情報を得られます。
転職会議

転職会議は、企業の口コミを見られるサイトです。
その会員数は700万人以上を誇り、日本最大級です。
そのため、日本全国の企業の口コミが集まっています。
さらに、転職会議は企業の求人情報も同時に掲載していて、気になった場合はそのまま応募ができます。
全ての口コミを確認したり、求人に応募するためには登録が必要ですが、数分で完了するのでぜひ登録してみましょう。
openwork

openworkは現在の社員や元社員が書いた企業の口コミが見られるサイトです。
口コミ以外にも、待遇の満足度や社員の士気などの項目がレーダーチャートとして可視化されていて、直観的に企業の評判を確認できます。
openworkも転職会議と同様に、すべての口コミを確認したり求人に応募するためには登録が必要です。
しかし、うまく活用することで転職での失敗を減らせるので、登録しておくことをおすすめします。
20代向け転職サイト・エージェントの失敗しない選び方
ここでは、20代向け転職サイト・エージェントの失敗しない選び方について解説します。
転職サービスは以下の3つの基準で選びましょう。
- 求人数
- 求人の質
- サポート力
では細かく解説していきます。
求人数
利用する転職サイト・エージェントを選ぶときはまず求人数を見ましょう。
求人数が多ければ、その分あなたの希望に合うお仕事が見つかりやすいです。
そして同時に、若年層向けの求人数も見ておくと良いです。
若年層向けの求人は、具体的に「未経験可」や「ポテンシャル採用」、「経験不問」などの記載がある求人や、求人を掲載している企業の平均年齢などからもある程度判断できます。
せっかく転職サービスに登録しても、シニア層向けや管理職向けばかりの転職サイト・エージェントでは、少なくとも20代の時点では転職しづらいことが多いです。
求人の質
求人数だけでなく、求人の質も見ておきましょう。
求人の質は、個々の求人情報に記載がある「年収」や「福利厚生」などから判断できます。
しかし、より具体的な詳細は担当に聞かないと分からないこともあるので、複数登録して実際に紹介される求人を比較してみましょう。
サポート力
転職サイトの場合は情報コンテンツ、転職エージェントの場合はキャリアアドバイザーからのサポートといった、転職サービスのサポート力も見ておきましょう。
特に転職エージェントを利用すると書類作成サポートや面接対策を受けられますが、転職エージェントによってそのサポート力は異なります。
集中的に利用し始めてから「サポート不足だな」と後悔しないよう、複数登録した上で絞っていくのがベストです。
この章で選び方を確認した後は、以下の手順で転職を進めることで、転職成功率を大きく上げられます。
- 転職エージェントに2~3社登録
- 転職サイトに登録
- それぞれ比較しつつ利用する
知っておくべき20代の転職事情
この章では、20代の求職者が知っておくべき転職事情をまとめました。
正しい情報を得ることで、転職成功に近づきます。
20代の転職割合|転職する20代は多いのか
「厚生労働省 令和2年雇用動向調査」によると、20代の転職率は、男性が約12%ほどで、女性が約14%ほどとなっています。
また、同じく厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」によると、新卒者の約30%は卒業後3年以内に転職しています。
これらのことから、20代で転職を考える人は少なくとも10人に1人以上いて、特別珍しいことではないことが分かるかと思います。
20代の転職理由ランキング
20代の転職理由ランキングをご紹介します。
年収や条件などの、待遇面での転職が大きな割合を占めていました。
実際、管理職が固まっていて収入アップを狙える機会が少ない企業や、ずっと同じ業務ばかりで自身の成長があまり見込めないような企業は多く存在しています。
エージェント機能のある転職サイトや転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーがあなたの悩みを解消するお手伝いをしてくれます。
また、あなたの悩みや希望にあわせて求人を紹介してくれるだけでなく、年収や働き方の交渉も代行してくれます。
転職サイトとエージェントの違い
転職サイトとエージェントの違いを表にまとめました。
それぞれ詳しく掘り下げていきます。
転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人 | 自分で検索 | 紹介される |
情報収集 | 求人から収集 | 担当に求人について聞ける |
転職期間 | 転職者次第 | 大体1~3ヶ月 |
気軽さ | マイペースに進められる | 担当との面談の必要あり |
内定・転職成功率 | 転職者次第 | 比較的高め |
求人の探し方
転職サイトを利用する場合、求人は自分で探すスタイルです。
絞り込み検索などをうまく活用して検索しましょう。
一方、転職エージェントを利用するとそれぞれの転職希望者にキャリアアドバイザーが付きます。
そしてあなたに最も適した求人を紹介してもらえます。
さらに、非公開求人と呼ばれる求人も紹介してもらえることがあります。
非公開求人とは、様々な理由から一般に公開されていない求人のことです。
例えば、極秘に進めたいプロジェクトであったり、条件面から公開すると応募が殺到してしまうような求人などです。
いずれも待遇が良い場合が多いので、積極的に狙っていきたいところです。
情報収集
転職活動において、選考を受ける企業の情報収集は欠かせません。
その企業が採用したい人材や経営理念などについてしっかりと理解していないと、面接の通過率は上がりにくいからです。
転職サイトは、面接や書類選考のためのコラムを掲載しているサービスが多く、それらから得た情報を活かして転職ができます。
しかし、企業内部についての情報源は基本的に求人情報だけなので、別途口コミサイトなどを使って情報収集する必要があります。
>> 20代転職に役立つその他のサービス
その反面、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、企業の詳しい情報や職場環境などの情報を教えてくれます。
これは転職エージェントが、転職希望者支援だけでなく、企業の採用活動の支援サービスとしての役割も持っているためです。
転職期間
転職サイトを利用した転職の場合、ほとんど自分で転職活動をします。
そのため、転職にかかる期間は基本的に転職希望者本人次第です。
転職エージェントの場合、あなたの条件に合わせて紹介する求人を判断しますし、企業との間にキャリアアドバイザーを挟む関係で、どうしても2~3ヶ月はかかります。
しかし転職エージェントの利用には、キャリアアドバイザーから「書類作成サポート」や「面接対策」、「交渉代行」などの転職に関するフルサポートを受けられるという強みがあります。
それにより、書類選考や面接の通過率が上がり、面倒な日程調整などの負担もないので、結果的に転職サイトを利用した時よりスピーディーに転職活動が終わる場合もあります。
気軽さ
転職サイトでは先述した通り、自分で転職活動をします。
一方で転職エージェントではエージェントと二人三脚での転職活動になるため気軽さという面では劣ってしまいます。
具体的には、初期面談であなたの希望条件を聞き、その後も数度の打ち合わせを行い転職を進めます。
転職エージェントではミスマッチを防いだり、後述するような徹底したサポートを提供するために、頻繁にやり取りを行います。
気軽さという面では劣りますが、転職エージェントでは内定のその後まで考えられたサポートを行ってくれます。
内定・転職成功率
転職サイトでは、面接で内定をもらうためのコラム記事やビジネスマナーなどの情報を得ることができます。
そのため準備をしてから面接に臨むことができます。
しかし、転職成功率は転職エージェントを利用したほうが高いといえるでしょう。
エージェントによる徹底サポートを受けることは内定獲得に非常に有利に働きます。
20代が転職サイト・エージェントを利用するメリット
この章では、20代が転職サイト・エージェントを利用するメリットについて、サイト・エージェント別にそれぞれご紹介します。
転職サイトのメリット
ここではまず転職サイトを利用するメリットを解説します。
以下の特徴に当てはまる方は転職サイトの利用がおすすめです。
- 転職経験がある
- 自分で情報収集ができる
- マイペースに転職したい
効率よく求人を探せる
転職をするといっても、各企業の採用ページから毎回応募するのは現実的ではありません。
しかし転職サイトを利用すると、求人を詳しい条件で絞り込めます。
直接応募するよりも格段に効率よく求人を探せるので、ぜひ活用しましょう。
マイペースに転職活動ができる
転職希望者には「今すぐ明日にでも転職したい」という方から、「数か月かけてじっくり転職活動をしたい」という方まで様々です。
転職エージェントの場合、担当によっては無闇に転職を急かしてくる人もいます。
しかし転職サイトであれば、担当に転職を急かされるようなことはありえません。
そのため、あなたの都合に合わせてマイペースな転職ができる点が転職サイトのメリットです。
転職エージェントのメリット
この章では、転職エージェントを利用するメリットについて解説します。
簡単にまとめると、以下の特徴に当てはまる方は転職エージェントの利用が向いています。
- 非公開求人に応募したい
- 面接対策を受けたい
- 書類選考のサポートを受けたい
- とにかく漠然と不安
非公開求人を確認できる
非公開求人とは、様々な理由から一般に公開されていない求人のことで、基本的に条件がいいお仕事が多いです。
転職エージェントを利用すると、これらの非公開求人を紹介してもらえます。
これは転職エージェントならではの強みなので積極的に活用していきましょう。
書類作成サポートが受けられる
転職エージェントのキャリアアドバイザーからは、書類作成サポートが受けられます。
選考書類は基本的に「履歴書」「職務経歴書」などが必要ですが、自己PRの作成やフォーマットの確認など、一人で作成するのは少し骨が折れる作業です。
しかし、転職エージェントを利用してそのサポートをしてもらうことで、あなたの負担を減らすことができます。
また、転職のプロであるキャリアアドバイザーからの実践的なアドバイスは、あなたの負担を減らすと同時に選考突破率をも上げられます。
面接対策が受けられる
面接対策が受けられる点も転職エージェント利用のメリットです。
書類作成の場合、1人でも書き上げること自体は可能ですが、面接に関しては第三者からのレビューが重要なため、1人で対策をするのは困難です。
また、その第三者も人事や採用側の視点を持ち合わせていないと、適切な評価ができません。
そこで、転職エージェントを利用することで転職に精通したキャリアアドバイザーから、選考を突破するために必要かつ適切なサポートを受けられます。
面接が苦手、という方でも選考通過率が上がる効果的な対策を受けられます。
20代が転職サイト・エージェントを利用するデメリット
この章では、反対に転職サイト・エージェントを利用するデメリットについて解説します。
転職経験の浅い20代ならではのデメリットもあるのでぜひ参考にしてください。
サービスによっては求人が限定される
転職サイト・エージェントのどちらも、利用するサービスによっては紹介される求人が限定される場合があります。
基本的に転職サービスは、自社と繋がりや関わりがある企業の求人を紹介します。
そのため、転職サービスごとに紹介される求人が限定されたり、偏りが生じてしまいます。
また、IT特化型など特定の業界に特化した転職サイト・エージェントは、いろいろな業界を比べて転職したい方にはやや不向きです。
>>おすすめ転職サイトランキング
>>特定の分野に強い転職サイト一覧
【転職サイト】転職サポートを受けられない
転職サイトを利用する場合、転職エージェントと違ってキャリアアドバイザーはつきません。
つまり、求人検索から応募、書類作成や面接対策、入職までのすべてのフローを自分の力でこなすということです。
転職が初めての方や、忙しくてなかなか情報収集できないという方は、転職エージェントを頼ると安心です。
実際、20代の転職では多くの場合、転職エージェントと転職サイトを併用しています。
【転職エージェント】担当との相性が合わないことがある
転職エージェントを利用するとキャリアアドバイザーがつき、様々なサポートが受けられることは先述した通りです。
しかし、「対応が不快」「連絡がしつこい」「希望と異なる求人ばかり紹介される」など、その担当との相性が合わない場合があります。
担当に違和感を感じたままでは、転職活動の余計な負担になってしまい、転職が失敗してしまう可能性もあります。
対応策として、
・担当の変更
・ほかの転職エージェントの利用
などがあります。
どちらにしても、転職活動をシームレスに行うために最初から転職サイト・エージェントには複数登録しておきましょう。
20代転職を成功させる転職サイト・エージェント活用術
転職活動を成功させるために知っておくべき活用術をまとめました。
ぜひ参考にしてください。
同じ求人には複数回応募しない
転職活動を進めていると、複数の転職サービスで同じ求人を見かけることがあるかと思います。
しかし、違う転職サイト・エージェントから複数回応募するのはやめましょう。
応募先企業だけでなく、各転職サイト・エージェント間で無用なトラブルが発生してしまいます。
場合によっては今後、そのサービスを利用できなくなってしまう可能性もあります。
キャリアアドバイザーとの相性は大事
転職エージェントを利用するとサポートをしてくれるキャリアアドバイザーが付きますが、そのキャリアアドバイザーとの相性が転職成功率に影響するということをご存じでしょうか。
キャリアアドバイザーの中にも、ベテランだったり、特定の分野に強かったりと、スキルにばらつきがあります。
また、態度が不快に感じたりと人間的な相性に問題がある場合もあります。
短くても1か月以上はともに転職活動を行っていくので、これらスキル面の相性や人間としての相性が合わないと成功率は下がってしまいます。
転職サイト・エージェントは複数登録する
転職サイト・エージェントを利用して転職する場合は、複数登録が鉄則です。
転職サービスは人によって合う合わないが大きく、実際に登録してみてから、合うものだけに絞って利用するのがおすすめです。
この記事でご紹介した転職サイト・エージェントから最低でも2~3社以上は登録しましょう。
20代が転職を成功させるためのポイント
この章では、20代の転職で失敗せず、成功させるためにおさえておくべきポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントを利用してサポートしてもらいつつ、求職者自身もこれらのポイントをおさえて転職活動することで転職成功率が格段に上がります。
年収にこだわりすぎない
転職の際、どうしても年収に目が行きがちですが、過度にこだわるのはおすすめできません。
20代は社会人としての残り時間が長く、まだまだこれから成長することが予想されます。
そのため、年収だけでなくその仕事内容や得られるスキルなど、今後のキャリアを見据えた転職をするのが長期的視点からおすすめです。
転職理由はポジティブなものにする
20代に限らず、転職をする理由として特に多いのは「人間関係が悪化した」「ブラック企業だった」など、ネガティブなものです。
「自己成長のため」など、ポジティブな理由で転職をする人はむしろ少ないといえます。
しかし、それを面接などで正直に伝えても採用されることはほとんどないといえます。
そのため、退職理由はネガティブなものを言い換えてポジティブにしたり、思い当たるポジティブな転職理由を話すなどの対策が必要です。
女性の場合はライフイベントも考慮する
女性で結婚や出産を考えている場合は、そのキャリアを見越した転職をする必要があります。
求人の条件などもより吟味しなくてはなりません。
しかし、女性向けの転職サイトや転職エージェントを利用すると、あなたのキャリアプランを十分に考えた上で最適な求人を提案してくれます。
そのため、転職に係るあなたの負担を大きく軽減できます。
この記事ではそんな女性向けの転職サイト、転職エージェントもご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
20代転職サイト・エージェント利用の流れ
ここからは、20代転職サイト・エージェントを利用した、実際の転職活動の流れを解説します。
下のタブをタップ、またはクリックして「転職サイトの場合」「転職エージェントの場合」と切り替えられます。
まずは登録
まずは転職サイトの登録フォームから登録しましょう。
名前や現在の年収、希望勤務地などを入力することで完了します。
登録は数分で完了するので、このタイミングでぜひ複数社登録しておきましょう。
求人を探す
登録が終われば、求人検索と応募ができるようになります。
条件絞り込みや、フリーワード検索などを駆使して、あなたにぴったりなお仕事を探しましょう。
求人に応募する
気に入った求人があれば応募しましょう。
条件のいい求人はすぐに応募が締め切られてしまうこともあるので、スピーディーな意思決定が必要です。
面接・書類選考の準備
面接・書類選考の準備です。
転職サイトが掲載している転職コラムなどを活用して対策しましょう。
面接
転職サイトに登録した情報などをもとに、面接をします。
内定を得たら現職の退職手続き
無事内定を得たら、現職の退職手続きをします。
手続きが終わり入社日などの調整を済ませたら、転職終了です。
20代転職によくある質問とその回答
ここでは、20代転職によくある質問とその回答をまとめました。
転職回数が多いと不利になる?
20代で5回以上転職などの、過度な転職回数を除き、それほど不利にはならないと考えて良いでしょう。
しかし、転職理由を聞かれた時のために、しっかりとしたポジティブな理由を説明できるようにしておく必要があります。
転職理由などで悩んでしまった場合は、転職エージェントにサポートしてもらいましょう。
未経験、異業種へ転職できるか不安
結論からいえば、未経験からの転職でも比較的転職成功率は高いです。
これは他の年代と比較した場合で、転職希望者と採用企業それぞれの状況から判断できます。
まず転職希望者の状況ですが、20代であれば比較的体力や意欲、吸収力があり、柔軟な思考ができる方も多いです。
そのため、未経験・異業種であっても適応しやすく、転職後も上手くいくことが多いです。
また、採用企業側は、基本的に20代は即戦力としてではなく、ポテンシャルでの採用をしています。
そのため、未経験であっても本人の適性やポテンシャル次第では採用されやすいです。
転職を考える20代におすすめの職種は?
転職を考える20代におすすめの職種として、以下のような職種が挙げられます。
ITエンジニア
現在、IT人材は技術の発展や「DX」などの影響を受け、需要が高まっています。
特に20代であれば、その柔軟性と吸収力から採用されやすく、おすすめの職種といえます。
営業職
営業職は採用人数が多いため採用されやすいです。
また、営業のスキルは今後の社会人生活に役立つものなので、将来的なキャリアを見据えた転職にもおすすめです。
介護職
介護業は慢性的な人材不足の状況にあり、未経験であっても採用されやすい職種です。
少子高齢化が進んでいく今後は、より一層介護職人材の需要が高まっていくと考えられます。
20代前半と後半で転職難易度は変わる?
難易度は大きくは変わらないものの、年齢や社会人経験の年数が上がるにつれ求められる能力は異なってきます。
20代前半や社会人1〜3年程度の求職者であれば、ポテンシャル採用の面が大きいです。
しかし社会人経験4年以上の求職者も多くなってくる、20代後半では比較的実績やスキルなどもチェックされる傾向にあります。
第二新卒の転職事情は?
多くの第二新卒は20代であると考えられるため、20代の転職事情と大差はないといえます。
第二新卒の場合、基本的なビジネスマナーが身についていると判断されることも多く、中には新卒時よりも満足のいく就職結果になったという方もいます。
20代女性は転職で不利になりますか?
業種にもよりますが、基本的には不利にはならないことが多いです。
近年、男女格差が問題になっていることもあり、多くの企業で女性の採用に力を入れています。
それにより、以前と比べて女性の採用されやすさや、働きやすさは改善しています。
この記事でご紹介した、女性におすすめの転職サイト・エージェントを利用することで、さらに転職成功率を上げられます。
20代後半かつ初めての転職で、不安です。
確かに、年齢が上がるにつれ転職難易度が上がるのではと思う方も多くいます。
転職が初めてとなればなおさらです。
しかし転職サイトや転職エージェントを利用すると、 キャリアアドバイザーから転職にまつわる様々なサポートを受けられ 、「20代後半かつ初めての転職」などの不安をもつ求職者でも安心して転職活動を進められます。
>>エージェントから受けられるサポート一覧
20代の転職に有利な資格などはありますか?
日商簿記検定やTOEIC、プログラミングなどの資格を持っていると有利に働くことが多いです。
しかし、目指す業種や職種によって有利になる資格は変わってきます。
転職エージェントのキャリアアドバイザーに詳しく聞いて、あなたの希望するお仕事への転職に有利な資格を教えてもらいましょう。
20代向けおすすめ転職サイト・エージェントまとめ
この記事では、転職を考える20代向けのおすすめ転職サイト・エージェントをご紹介しました。
転職サービスを利用することで、転職活動を有利に進められます。
転職の進め方としては、
- 転職エージェントに2~3社登録
- 転職サイトに登録
- それぞれ比較しつつ利用する
という方法が一般的かつ成功率が高いです。
この記事を参考に転職サイトやエージェントを選び、転職を成功させてください。